測量
PR

【スタッフ】の読み方をわかりやすく解説します​

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、レベル測量で使用する【スタッフ・標尺】の目盛の読み方について分かりやすく解説しております。

​よかったら参考にしてください。

練習として、10パターンのスタッフの目盛を用意しましたので、実際に読んで慣れていただきたいと思います。​

スタッフの目盛は焦点板の十字線で読む

レベルを覗いた時に見える黒い線が焦点板の「十字線」です。​
焦点板の十字横線で目盛を読みます。​

くさび型の場合は、右側半分の十字横線で読みます。
くさび部分は、1級水準測量で使用するマイクロメーターで0.1㎜単位まで読む場合に使用しますので、現場測量ではあまり使用しません。

スタッフは真直ぐ鉛直に立てる​

標尺・スタッフは鉛直そして左右に傾かないように立てます。​

スタッフを持つ人は、レベルの方向から見て、前後にゆっくり揺らします。​

その状況でレベルを覗くと、スタッフの目盛の値が大きくなったり小さくなったりするように見えます。​

目盛が「最小値」の時が垂直の状態ですので、一番小さな値の時に目盛を読みます。

スタッフの目盛の見方

  • 遠くからでも数値を読めるようになっています。​
  • 0~1mは黄色、1~2mは白、2~3mは黄色と交互に色分けされています。​
  • 左側の大きな赤数字は「m」を表しています。赤い●が数値分増えていきます数字の長さは5㎝です。​
  • 右側の小さな数字は「㎝」を表しています。​
  • 数字の上端が目盛に合うようになっています。​
  • 中央の黒いブロックは5㎜単位で明示されています。​
  • 5㎝の部分に赤い▽マークがあります。スタッフのメーカによっては●の場合もあります。​

実際に目盛を読んでみよう​

10パターン用意しましたので実施に読んでみましょう。

1.000m
0.610m
4.705m
3.543m
2.028m(2.038と間違いやすいので注意が必要です)
0.931m
2.302m
3.333m
2.116m
2.402m(2.403と迷う位置にありますが、私は小さい値を読んでいます)

おわりに

今回の動画では「スタッフ」の読み方について解説させていただきました。​

  • スタッフの目盛はレベルの焦点板の十字横線で読みます。
  • スタッフは真っ直ぐ立てましょう。前後に揺らして一番小さな値の時に読みます。
  • 左側の大きな赤数字は「m」を表しています。赤い●が数値分増えていきます。黒い数字は10㎝単位です。​
  • 右側の小さな数字は「㎝」を表しています。​
  • 数字の上端が目盛に合うようになっています。​
  • 中央の黒いブロックは5㎜単位で明示されています。​
  • 5㎝の部分に赤い▽マークがあります。スタッフのメーカによっては●の場合もあります。​

その他の注意点として、スタッフを伸ばして使う場合は後ろのボタンを必ず確認しましょう。​

最初は焦らず確実に観測した数値を口に出して読むことをおススメします。​

以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

他の記事も読んでみよう
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
施工管理技士・受験対策通信講座「独学サポート事務局」申込促進プロモーション
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)と申します。
土木施工管理歴30年。
地場の建設会社に勤務しております。
1級土木、2級管工事、2級舗装、測量士、採石業務管理者を保有しております。
このブログは、工事現場に関する「施工管理」・「測量」・「HO_CAD」・「JW-CAD」・「パソコン」などについて発信しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました