PC・ICT
PR

「このコマンドは共有ファイルで実行することができません」の対処方法【Excel】

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Excelで書類を作成していると、警告が出ました。

「このコマンドは共有ファイルで実行することができません。排他モードで開いてください」

Excelのシートを増やそうとしただけなのですが、共有モードでは警告が出るのですね。

対処方法は「ブックの共有を解除」をクリックすると自由に編集可能です。

この警告の対処方法についてお話しします。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

ブック共有の解除

共有モードの場合[共有]と表示されています。

この[共有]モードを解除するには「校閲(こうえつ)」のリボンから「ブックの共有を解除」をクリックすると完了です。

あわせて読みたい
【Excel】2019「ブックの共有」を設定してみよう!
【Excel】2019「ブックの共有」を設定してみよう!

Excelの「共有」で制限される機能

Excelのデーターを他のユーザーと同時に更新できる便利な機能です。

しかし、「共有」を設定すると制限される機能があります。

この機能を使用する場合は、ブックの共有を解除しましょう。

あわせて読みたい
「リボン」が消えた【Microsoft office】Excel、Word
「リボン」が消えた【Microsoft office】Excel、Word

おわりに

今回のブログでは、「このコマンドは共有ファイルで実行することができません。排他モードで開いてください」と警告が出たときの対処方法をお話ししました。

操作は「校閲(こうえつ)」のリボンから「ブックの共有を解除」をクリックすると完了です。

皆さんのお役に立てたらうれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
東京や埼玉在住で、ドローンスクールをお探しなら「K.S.ドローンカレッジ」へ
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました