測量
PR

スタッフ【裏側】「目盛」の使い方

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、スタッフの裏側にある「目盛の使い方について分かりやすく解説します。
よかったら参考にしてください。

「スタッフ」というのは水準測量で使用する道具の一つです。
「レベル」とセットで使用します。

結論からお話しすると、スタッフの裏側の目盛はスタッフを延ばしたり縮めたりした時の「スタッフ全体の長さ」を表しています。

スタッフの製造メーカーによっては、この目盛がないものもありますのでご了承下さい。

スタッフの裏側

スタッフの裏側です。
このように「㎜単位」で目盛が刻まれています。

今回説明するのは、この裏側の「目盛の使い方について」になります。

裏側の目盛を使うには、スタッフの収納されている部分を1番先端(5m部分)から伸ばしていきます。

5段目の先端から伸ばすと、伸ばしている境目の目盛で延長が分かるように作られています。

使い方

使い方について解説します。

例として、現場事務所(プレハブ)の床から天井までの内空を測定してみます。

スタッフを上から(5mの部分から)順番に伸ばしていき、4段目の途中で天井に着きました。
その時の「境目の目盛」を読取ります。

画像の「赤い線のところ」の目盛を読んでみると、「2m40㎝2㎜」です。

このように内空の高さを測定することができます。

測定する時に注意するポイントとして、

  • スタッフを「垂直」に立てること(横に使う場合は、「水平」にすること)。
  • 伸ばさない部分はしっかりと収納させること。

スタッフが斜めになると測定結果が不正確になりますので、水平器等を併用すると正確に測定することができます。

内空断面の測定に便利

私が実際に出来形測量で使った場所は次の通りです。

  • ボックスカルバートの内空幅と内空高さ
  • 現場打ち大型水路の内空幅
  • 建物の床から天井までの高さ等

スチールテープやコンベックス(スケール)などでは正確に測れない場所で使うことができます。

終わりに

このブログでは「スタッフの裏側の目盛」の使い方について解説いたしました。

主に構造物の内空断面測定におススメです。

使用の際は先端の5m部分から伸ばしていくことと、水平器を併用して水平垂直を確保して測定しましょう。

スタッフ製造メーカによっては、この裏側の目盛がないものもありますのでご了承ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あわせて読みたい
【水準測量】レベルの「使い方」から「計算方法」までを分かりやすく解説|レベル測量の基本
【水準測量】レベルの「使い方」から「計算方法」までを分かりやすく解説|レベル測量の基本
他の記事も見てみよう
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
施工管理技士・受験対策通信講座「独学サポート事務局」申込促進プロモーション
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)と申します。
土木施工管理歴30年。
地場の建設会社に勤務しております。
1級土木、2級管工事、2級舗装、測量士、採石業務管理者を保有しております。
このブログは、工事現場に関する「施工管理」・「測量」・「HO_CAD」・「JW-CAD」・「パソコン」などについて発信しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました