測量

【XY座標】と【角度】は測量と算数で「逆」になります

まさあき

測量の世界の「XY座標・角度」は、小中学校で学習した「XY座標・角度」と、【逆】になります。

登録数18万人突破! 建設現場で働くすべての人を支えるアプリ「助太刀」

Xが縦、Yが横

小中学校で習った座標のグラフというと、「Y」が縦軸で「X」が横軸でした。
測量では下の図のように「X」が縦軸「Y」が横軸となり逆になります。

角度の測り方も逆

小中学校で使った「分度器」は右側が0°で時計と反対周りに角度が増えていきます。
測量では下の図のように、時計回り(右回り)に角度が増えていきます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)と申します。
土木施工管理歴30年。
地場の建設会社に勤務しております。
1級土木、2級管工事、2級舗装、測量士、砕石業務管理者を保有しております。
このブログは、工事現場に関する「施工管理」・「測量」・「HO_CAD」・「JW-CAD」・「パソコン」などについて発信しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました