CAD

【メニューバー】について解説します|HO_CAD

まさあき

このブログでは、HO_CAD paoの「メニューバー」について初心者さん向けに解説します。

メニューバーは「画面の上」にあります。

メニューバーの左側(薄い黄色)部分は、常に選択したコマンドに応じた「ガイダンス」が表示されます。
そしてメニューバーの右側部分は「メニュー項目」です。
メニュー項目はコマンドの選択に連動して変化します。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

ガイダンス

ガイダンスには、操作中の情報と操作内容が表示されます。
作図中はここを見ると「今どう操作すれば良いのか」が分かります。

操作中に「ガイダンス」へマウスを合せると、クエスチョンマーク(?)が付きます。
この状態で左クリックすると、表示項目に応じた「paoヘルプ」が表示されます。

(L)(R)とは?

メニューバーに「○○(L)/○○(R)」というガイダンスやメニュー項目が表示されます。
この(L)と(R)はLeftとRightの頭文字を取ったもので、作図エリア内でのマウスの左クリック(L)/右クリック(R)を意味します。

メニュー項目

メニュー項目の先頭には「①~⑨のような丸付き数字」が付きます。
キーボードからこの数字キーを押すことによってもメニュー項目を選択することが出来ます。

メニュー項目に「【】付きの項目」がある場合、その項目自体が切替スイッチになります。
項目を選択する度に【有】⇒【無】や、【書込レイヤ】⇒【書込グループ】⇒【元のレイヤ】のようにローテーションします。

マウスのホイールボタン

マウスのホイールボタンをクリックした場合、メニュー項目の3番目を選択したことになります。
例えば「文編集」コマンドからホイールボタンをクリックすると、①複写を選択したことになります。

「文編集」コマンドで文字を移動中に「ホイールボタン」をクリックすると、①【任意】【X軸】【Y軸】方向を変更できるので便利です。

ESC(エスケープ)

直前の操作の取り消しが可能な場合と前のメニューに戻れる場合に「ESC」ボタンが表示されます。
このボタンはキーボードの[Esc]キーと連動しています。
このボタンをクリックするか、キーボードの[Esc]キーを押すことにより「キャンセル」できます。

ドラッグ操作中のメニューバー

右クリックでのマウス操作を開始すると、メニュー項目の背景が水色に変わります。

ドラッグ操作が終わると、メニュー項目に戻ります。

まとめ

今回のブログでは、HO_CAD paoの「メニューバー」について初心者さん向けに解説させていただきました。

メニューバーには、「ガイダンス」と「メニュー項目」に分かれています。
ガイダンスは、今どう操作すると良いのかが表示されています。
メニュー項目は、コマンドの選択に連動して表示が変わります。
右クリックドラッグ中のメニューバーは水色に表示が変わります。

以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
施工管理技士・受験対策通信講座「独学サポート事務局」申込促進プロモーション
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)と申します。
土木施工管理歴30年。
地場の建設会社に勤務しております。
1級土木、2級管工事、2級舗装、測量士、砕石業務管理者を保有しております。
このブログは、工事現場に関する「施工管理」・「測量」・「HO_CAD」・「JW-CAD」・「パソコン」などについて発信しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました