トランシットとスタッフで【スタジア測量】|距離と高さを計算できます
まさあき
建設ナビ
このブログでは、「クロソイド曲線(基本型)」要素記号の解説を図を使ってお話しします。
クロソイド曲線(クロソイドきょくせん、:英: clothoid curve)とは緩和曲線の一種である。 「クロソイド」という名は、人間の運命の糸を紡ぐとされるギリシア神話の女神クローソーに由来するもので、イタリアの数学者アーネスト・チェザロによって名付けられた。光学分野においては、同曲線はオイラー螺旋(オイラーらせん)やコルニュ螺旋(コルニュらせん)とも呼ばれる。
A2=R×L
A:クロソイドパラメータ(長さの次元を持つ定数)
R:曲率半径
L:クロソイド区間延長
KA:クロソイド曲線始点
KE:クロソイド曲線終点
AとRとLのうち、2つの数値が決まるとクロソイド曲線の形が決まります。
「A」の値を小さくするとクロソイド曲線長「L」が短くなります。
左の図がR=50.0m、A=50.0
右の図がR=50.0m、A=40.0
となっています。
例としてクロソイド曲線「線形平面図」を用意しました。
A=50.0
R=70.0
のクロソイド曲線(基本型)です。
クロソイド曲線要素パラメーター表を拡大しました。
それぞれの記号を説明した表です。
記号 | 説明 |
---|---|
IA | 交角 |
R | 内接円半径 |
L | クロソイド区間延長 |
ΔR | 移動量(シフト) |
XM | M点のX座標 |
X | KEのX座標 |
Y | KEのY座標 |
Lc | 円弧の長さ |
CL | L+Lc+L |
D | KA~IP間距離 |
So | 動径 |
W | D-XM |
A | クロソイドパラメーター |
今回のブログでは、クロソイド曲線の記号について解説させていただきました。
AとRとLのうち、2つの数値が決まるとクロソイド曲線の形が決まります。
HO_CADを使用してクロソイド曲線の作図を解説したブログもあるので、良かったら覗いてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |
にほんブログ村 |