施工管理
PR

原価管理【外注用】: Excelダウンロード

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログは、原価管理システムを持たない企業で、Excelを使用して原価管理を行っている現場担当者の方々へ向けてお送りします。

外注業者さんとの契約金額が大きく、契約期間が長い場合、「出来高払い」の方式を採用することが一般的です。

出来高払いとは、外注した工事の進捗に応じて支払う金額を変動させる方式のことを指します。

Excelデータのダウンロード

月ごとの出来高払いを管理するためのExcel管理表をご用意しました。

参考にしていただければ幸いです。

以下のリンクからExcelデータをダウンロードできます。

ダウンロード

Excel原価管理「工事出来高管理調書」の使い方

Excelデータには「注文書内訳・出来高調書・出来高検収書」の3つのシートが含まれています。

注文内訳書

外注業者との取り決めた内容の内訳です。

出来高調書

月々の進捗状況が一覧表としてまとめられています。

この契約では、出来高に対して10%を「保留金」としています。

完成検査後に保留金は解放されます。

上部の赤枠部分は、月ごとの出来高金額とその累計です。
同じく上部のオレンジ枠部分は、出来高金額から保留金を引いた額とその累計を表示しています。
表の左側(緑枠)は契約項目の内訳、右側(青枠)は出来高の内訳を示しています。

契約の進捗が一目で確認できるように工夫しています。

出来高検収書

出来高金額と保留金を除いた金額そして、消費税を含めた請求金額が分かりやすく表示されています。
この書類は、外注業者からの請求とともに提出してもらうことを想定しています。

終わりに

今回のブログでは、外注業者との出来高管理に関して、Excelを利用した実際の手法を紹介しました。

このExcelデータには、契約内訳や出来高の情報など、外注業者の進捗と支払いを効率よく管理するための内容が盛り込まれています。

原価管理システムを導入していない会社にお勤めの方々に、参考として活用していただければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました