ブログ
PR

【JIN:R】JINから引越しました!WordPressテーマ

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ワードプレステーマ「JIN」から「JIN:R」にしました。

ひつじさんが3年かけて作成した渾身のテーマということもあり、導入を決意しました。
5,000円引きだった!というのもありますが・・・

それから、JINはクラシックエディターに対応していたのに対して、JIN:Rはブロックエディターに特化しているとのことでした。

ということで、5,000円引きのパスワードを入力して、購入!
メールが届くので、購入パスワードをコピペして、ダウンロードボタンをクリックします。
ダウンロードは数秒で終わりました。

早速、JINからJIN:Rへ引っ越ししてみましょう。

まさあき
まさあき

新しい物にはワクワクしますね

JIN:Rのマニュアルがとても分かりやすく作られています。
動画もあります。

JINからJIN:Rへの引っ越しは楽でした。

「JIN」を有効化したまま、「JIN:R」をインストールします。

次にプラグイン「JINtoJINR」をインストールして有効化をします。

「JIN:R」を有効化します。

下の3つか再度設定が必要です。
プロフィールはメモ帳などにコピペしておくことをおススメします。

  • カラー設定
  • ヘッダー画像設定
  • プロフィール

とりあえず、引っ越しは終了です。

子テーマの使用は中級者以上対象ということなので、初級者の私は子テーマ無しでブログ運営をしたいと思います。

そして、この状態は、「JIN」と「JIN:R」の2つのテーマをプラグイン「JINtoJINR」を使って動かしているような状態なので、速度が若干遅くなるということです。
ですので、プラグインを無効化して「JIN:R」単体でワードプレスを動かしたいところなのですが、プラグインを無効化すると、見出し・リスト・ボックス・ブログカードなど、全ての記事で修正しなければならなくなります。
100記事以上あるので時間が掛かりますね。
のんびり修正していきましょう。

Jin:Rマニュアルhttps://jinr.jp/manual/

ということで、とりあえず引越しを無事に終えて、これからじっくりJIN:Rを攻略していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました