【法面計算アプリ】法長SL・勾配・水平L・高さHをスマホで即時計算!
現場で「法面の長さ(法長)」を求めるとき、計算機や手計算だと時間がかかりますよね。
今回ご紹介する 法面計算アプリ(PWA) は、スマートフォンやパソコンのブラウザでそのまま使える無料ツールです。
法長(SL)、水平長(L)、高さ(H)、角度(θ)、勾配(%・比)を自動計算し、略図にも計算結果を表示します。
法長計算アプリはこちらからご利用いただけます
アプリの特徴
- インストール不要(ブラウザからすぐ利用可能)
- 入力方法を選択可能(高さ+勾配、水平+角度など)
- 略図に計算結果表示(SL・L・H・θを表示)
- ワンタップでコピー(計算結果をそのままメールやLINEに貼り付け可能)


基本操作方法
1. ファイルを開く
スマホならブラウザ(Chrome, Safari など)、PCならEdgeやChromeで利用できます。
【法長計算アプリ】はこちらからご利用いただけます
↓
2. 入力モードを選択
画面上部のプルダウンから、計算に使う組み合わせを選びます。
- 高さH + 比(1:X)
- 高さH + 勾配%
- 高さH + 角度θ
- 水平L + 高さH
- 水平L + 勾配%
- 水平L + 角度θ

3. 数値を入力して「計算する」
選んだモードに応じて入力欄が出ます。数値を入れて「計算する」を押すと、
SL, L, H, θ, 勾配%, 比1:X が一括で表示されます。
4. 結果をコピーする
「結果をコピー」ボタンを押すと、SL=11.18m, L=10.00m, H=5.00m / θ=26.57°, 勾配=50.0%, 比=1:2.000
といった形式でコピーされます。
そして、Excelに貼り付けると下の画像のようになります。

略図について
アプリには 略図 が組み込まれています。
- 斜辺(赤線)=法長SL
- 水平線=L
- 鉛直線=H
- 角度θ・勾配%・比1:X が自動で更新
図はシンプルで、計算結果と連動して数値と勾配線(赤線)が変わります。



活用シーン
- 現場で丁張を設置するときにサッと確認
- 発注者への説明用に、図と数値を一緒に提示
- 社内教育で「比・勾配・角度・法長の関係」を直感的に理解
まとめ
この法面計算アプリを使えば、これまで電卓や表で時間をかけていた法長計算が、スマホひとつで瞬時に法長SLや角度θ、勾配%、比1:Xを確認できます。
現場での作業効率アップはもちろん、発注者への説明や若手技術者の教育にも役立つツールです。ぜひ日々の業務にご活用ください。
【法長計算アプリ】はこちらからご利用いただけます
↓
 
|  にほんブログ村 |  にほんブログ村 |  にほんブログ村 | 
免責:本ソフトは「現状のまま」提供します。正確性・特定目的適合性・権利非侵害など一切保証しません。利用により生じたいかなる損害についても、法律で許される最大限の範囲で作者は責任を負いません。各自の判断と自己責任でご利用ください。

 
	 
	 
	 
	 
	