CAD

マウス左クリックの【ドラッグ機能】で快適に図面作成|HO_CAD

まさあき

このブログは、HO_CAD paoの操作を解説した記事となります。
YouTubeでも同じ内容で解説していますので良かったら参考にしてください。

HO_CAD paoでは、マウスの左ボタンを押しながら移動させる「ドラッグ」操作で、コマンドパネルやメニュー項目などをポインタの下へ表示させることができます。
この操作によって、ポインタの移動が減り、CADでの作図がより快適になるようになっています。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

左へドラッグ

マウスの左ボタンを押しながら「左側」へ移動すると、キーボードの「ESC」又は「Undo」と同じ操作が可能です。

「ESC」と「Undo」は「ひとつ前に戻る」という操作です。

右へドラッグ

マウスの左ボタンを押しながら「右側」へ移動すると、小さなコマンドパネルがポインタの下に表示されます。

操作の度に左側にあるコマンドパネルにポインタを移動させることがありません。

コマンド選択で使用するメニュー項目は、下の図のようにオプションダイアログの「メニューコマンド」でカスタマイズできます。
初期状態は全てのコマンドが表示されます。

上へドラッグ

マウスの左ボタンを押しながら「上」へ移動すると、かっくコマンドのメニュー項目が表示されます。

例えば「線引」コマンドの場合は、下の図のようにメニューバーと同じ項目がポインタの下に表示されます。

もう一つ例を挙げると「ハッチ」コマンドの場合もメニューバーと同じ項目がポインタの下に表示されます。

下へドラッグ

マウスの左ボタンを押しながら「下」へ移動すると、次の項目が表示されます。

  • フィーチャ選択モード:プロパティダイアログが表示されます。
  • フィーチャ選択:線や文字などを左クリックしたまま下へドラッグして「フィーチャ選択」をクリックすると、クリックした線や文字のプロパティが表示されます。
  • 属性取得::線や文字などを左クリックしたまま下へドラッグして「属性取得」をクリックすると、その線種や文字スタイルそしてレイヤグループなどの属性を取得できます。
  • レイヤ情報:「G=0,L=3」のように、0グループ、3レイヤの線または文字ですといった情報が表示されます。

【移動】・【複写】などの範囲選択のあるコマンド

移動や複写などの範囲選択のあるコマンドでの、範囲確定前の左ドラックにも機能があります。

  • 上:範囲確定
  • 右:追加範囲
  • 下:除外範囲
  • 左:前メニューに戻る

マウスの左ボタンでのドラッグ操作ができない場合

マウス左ボタンのドラッグ操作ができない場合は、こちらを確認してください。

メニュー→①オプション→オプションダイアログ「操作設定1」の「マウス左ボタンドラッグメニューを使用する」に✅マークを入れてください。

おわりに

今回のブログでは「マウス左ボタンのドラッグ操作」について解説させていただきました。

この操作で、マウスポインタの移動を大幅に短縮させることができて快適なCADでの作図を行えます。
よかったら参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

他の記事も読んでみよう
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
施工管理技士・受験対策通信講座「独学サポート事務局」申込促進プロモーション
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)と申します。
土木施工管理歴30年。
地場の建設会社に勤務しております。
1級土木、2級管工事、2級舗装、測量士、砕石業務管理者を保有しております。
このブログは、工事現場に関する「施工管理」・「測量」・「HO_CAD」・「JW-CAD」・「パソコン」などについて発信しています。
参考にしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました