PC・ICT
PR

【エクセル】図形おススメテクニック

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、エクセルの「図形」に関するチョットしたおススメテクニックをお話しします。

それはキーボードの「shift」キーを同時に使う方法です。

この操作によって、「直線」は「垂直・水平」になり、「四角形」は「正方形」に、そして「楕円」は「円」になります。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

「挿入」→「図形」

図形の書き方は「挿入」から「図形」をクリックします。

このように図形の一覧が表示されます。

直線

「直線」を選択してクリックします。

線を引きたい最初のポイントをクリックします。

そして、線を引き終わりたいポイントまでドラッグします。

通常だと図の上「shift未使用」の状態で、どうしても線が斜めになり、水平線を引くのが難しい状況です。

しかし、図の下「shift使用」のように、shiftキーを押しながらドラックすると水平・垂直な線を作成することができます。

四角形

「四角形」を選択してクリックします。

表示させたい四角形(左上)のポイントをクリックします。

そして、(右下)のポイントまでドラッグします。

通常だと図の上「shift未使用」の状態で、長方形になります。

しかし、図の下「shift使用」のように、shiftキーを押しながらドラックすると正四角形を作成することができます。

楕円

「楕円」を選択してクリックします。

四角形と同じです。表示させたい楕円(左上)のポイントをクリックします。

そして、(右下)のポイントまでドラッグします。

通常だと図の上「shift未使用」の状態で、楕円になります。

しかし、図の下「shift使用」のように、shiftキーを押しながらドラックすると円を作成することができます。

最後に

いかがだったでしょうか。

今回はエクセルの「図形」に関するおススメテクニックをお話ししました。

キーボードのshiftキーを同時に使うことで、より快適なエクセルワークが可能です。

まだ知らなかった!っという方のお役に立てたら嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
東京や埼玉在住で、ドローンスクールをお探しなら「K.S.ドローンカレッジ」へ
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました