PC・ICT
PR

【手書き入力】IMEパッドの出し方Windows10

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Windows10でIMEパッド(手書き入力)を使用する方法を説明します。

IMEパッド(手書き入力)は、分からない漢字や思い出せない字があった時に探すツールとしてとても便利でしたね。

Windows10になってから、手書きIMEパッドはどこにあるのか?もしかしたら使えなくなってしまったのでは?っと思っている方がいらっしゃるのではないかと思います。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

IMEをONにします

最初に画像のような状態にします。

半角/全角キーを押して「あ」を表示させます。

IMEパッドの表示

マウスの場合は「」にポインターをあわせて右クイックです。

キーボードの場合は「CTRL」+「変換」または「CTRL」+「F10」です。

そうすると次のように表示されます。

ここで、IMEパッドをクリックすると完了です。

キーボードでは「P」を押すと完了です。

見慣れたIMEパッド(手書き)の画面が表示されました。



あわせて読みたい
手書き入力パッド【android】の設定方法
手書き入力パッド【android】の設定方法

最後に

いかがでしたでしょうか。

人名や地名などなかなか変換候補にあがらない漢字などを探すのにとても便利ですので、ぜひ参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
あわせて読みたい
【Windows IME】バージョンを戻す方法
【Windows IME】バージョンを戻す方法
あわせて読みたい
【単語の登録】の使い方「Windows10 IME」
【単語の登録】の使い方「Windows10 IME」
東京や埼玉在住で、ドローンスクールをお探しなら「K.S.ドローンカレッジ」へ
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました