PC・ICT
PR

Excel【チェックボックス】作成方法

まさあき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このブログでは、Microsoft office エクセルの「チェックボックス」の作成方法をご説明いたします。

チェックボックスは名前の通り「レ点」のチェックマークをクリックで上の図のように表示させることができます。

電源が無いところの監視カメラはエコパワーカメラが最適【監視カメラレンタル】

Excelオプション

「ファイル」から左側の一番下「オプション」をクリックします。

Excelオプションの画面です。

下の図のように、「リボンのユーザー設定」から「開発」の□マークをクリックしてチェックマークを入れます。

これで、タブに「開発」が加わります。

開発

「開発」から「挿入」そしてフォームコントロールの中にある☑マークを選択してクリックします。

チェックボックス挿入

チェックボックスを設置する場所で、ドラックアンドドロップします。

四角の部分で右クリックし、「テキスト編集」から「チェック1」という文字を編集できます。

今回はチェック1という文字を削除します。そして、文字は直接セルに入力します。

チェックボックスはセルに収まるようにします。

ドラックアンドドロップでチェックボックスをコピーします。

これで完成です。

チェックボックスを大きくしたい

大きなチェックボックスを作ってみます。

「ActiveXコントロール」のチェックボックスをクリックします。

表示されたチェックボックスを右クリックします。

「コントロールの書式設定」をクリックします。

「セルに合わせて移動やサイズを変更する」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。

セルの幅や高さを大きくするとcheckBoxも一緒に大きくなります。

フォームコントロールのチェックボックスは大きくなりません。

終わりに

いかがだったでしょうか。

「開発」にタブは一度表示させると以後、表示されたままになります。

挿入からチェックボックスを選んで表示させるだけの簡単な操作です。

皆様のお役に立てたら幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村
東京や埼玉在住で、ドローンスクールをお探しなら「K.S.ドローンカレッジ」へ
ABOUT ME
川下 政明
川下 政明
土木施工管理技士
川下政明(かわしもまさあき)です。
土木施工管理歴30年以上のベテラン施工管理技士として、現場のリアルを発信中!
■施工管理のノウハウ
■測量のコツ・CADの活用法
■パソコンを使った業務効率化
【保有資格】
・1級土木施工管理技士
・2級管工事施工管理技士
・2級舗装施工管理技士
・測量士
・採石業務管理者など
建設現場で役立つ情報を「わかりやすく」「実践的に」お届けします!
仕事のヒントにしていただけると嬉しいです。
記事URLをコピーしました